はじめに:きっかけは、子供の誕生と未来への想い
「家を建てよう」と思ったのは、結婚して2年目のことでした。
当時、私は地方に出向していて、子どもが生まれて半年ほど経った頃。
慣れない土地での生活の中、家族が増えたことで「これからどんな暮らしをしていきたいのか」を真剣に考えるようになりました。

背景:一軒家育ちと、理想への憧れ
妻も私も、どちらも一軒家で育ちました。
だからこそ、子どもにも「上下の階に気を遣うことなく、のびのび育ってほしい」という気持ちが自然とありました。
そんな中、インスタグラムで見かけるおしゃれな注文住宅の投稿に惹かれるようになり、「収納や間取りを自分たちの理想通りに設計できるって、いいな」と思うようになりました。
理想の暮らし:空間が心を整える
広いリビングでコーヒーを飲みながらくつろぐ時間。
気が向いたときにはバルコニーに出て、スマホを眺めたり、飲み物を片手に風を感じたり。
お風呂は広くて、デザインにもこだわった空間。
書斎では、たまに仕事をしたり、静かに読書を楽しんだり。
そして、大きなテレビで家族みんなで映画を観る週末。
そんな暮らしを想像するだけで、心が少し軽くなり、未来への楽しみが増すような気がしました。
こんな広いリビングにしたりおしゃれなキッチンを置いたりしたい、、!

決断の瞬間:動き出すことの難しさと覚悟
実は、建設予定の土地はすでに決まっていました。そのため、土地探しに時間をかける必要がなかったのはありがたかったです。
ただ、いつ建てられるかは未定で、「家づくりがいつから本格的にスタートできるのか分からない」「でもハウスメーカー選びは進めておかないと」というストレスはすごくありました。
情報収集、予算、間取り、設備…考えることは山ほどあります。
でも、「いつか」ではなく「今」動き出さなければ、理想は理想のままで終わってしまう。
そう思い、まずはできることから始めようと決めました。
このブログについて
このブログでは、家づくりの過程をリアルに記録していきます。今、この記事を書いている時点ではまだハウスメーカーを決めたのみで、家も建ち始めていません。
ここまでの過程とこれからについて、成功も失敗も、悩みも喜びも、忖度なく正直に綴るつもりです。
これから家を建てようと考えている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
そもそも初めてのブログなので内容も洗練していきたいです。。
コメント